諦めの心境ながら 毎回自問している。(畳むだけではなく、寝床に残っている敷き布団にカバー布をホテルのメイド並に 一皺も無き状態でなければ
わが軍曹は やり直しをボクに命じるか 或いは延々と愚痴リながら彼女がやり直す。幸いなことにボクがこれをするのは 休日の時だけに限るが・・・)
これは相方と一緒に日本に住んでいた5年間の 習慣を いまだに相方が ずーっと引きずっている事に 由来する。
来瑞してから 最初の10年間は 床板に直接 日本から持ってきた布団をひいて寝ていた。朝起きると 部屋の片隅にたたんで重ね
カバー布をかけて押入れ代わりとしていた。
そして12年前に スイスの ”フトン”という一見、日本風フトン(昔学校で体育の時に使っていたマット・・・みたいなもの)
や畳などを販売している店(東洋に憧れる外人用)で 畳2枚が高さ14cmの木枠に設置された畳み台を買い、その上に布団を敷いて寝ていた。
そして5,6年前に 体育のマットレスみたいな敷き布団を買い そこに日本から持ってきた 煎餅布団を敷いて今日にいたる。
だからこの22年間に こんな推移があったわけだ。床板にじかに寝る ➔ 地上14cmの畳の上に寝る ➔ 更に分厚いマットの上に寝る
・・・というわけでトータル約28cmの高さになった。・・・まぁ、自然に年齢に応じたというような結果になったわけだ。
それでも 今回相方が転んで膝を怪我をしたが、膝を守るための長大なギブスの為に 寝床から起き上がるのが困難で ふと、ベッド・・が
二人の頭に浮かんだ瞬間が あったことは確かだが、 だいぶ調子がよくなった今は 再びそんな気は起きないが 布団を畳まなくていい
ベッドに ボクはやはり 少し憧れている。

「無欲一切足」・・・・ね?