『馬骨、参上〜!!』・・・って大声で登場するやり方知っているのはジジ・ババの世代。
昔、子供の頃観た、時代劇に登場するヒーローは必ずこう言って登場したものだ。
近所のガキ共とチャンバラした時、多分私もこのセリフを言っただろうか。
だとすると、六十数年ぶりのこの宣言は、私がお別れしたgooブログで最後の記事となった『嘸録者』を読んだ人は、ニヤリ…としているに違いない。
約14年続けたgooブログは、『よ〜し、褌を締め直してやるぞー』と意気込んでブロガーとしての名刺を刷った翌々日、『ハイ、それまでよ。』ってな感じでgooブログから『11月で完全に閉鎖します…』という"お知らせ”が届いたのだ。
まぁ、『諸行無常』を大前提として生きる馬骨としては、あっさり…でもなく、アタフタとジタバタして、昨日中に独自ドメイン『bakotsu.com』を取得して昔使っていて、まだ残っていた『はてなブログ』に出戻りする形で引越が今日完了してしまった。
で、11月まではgooブログも続けようと思っていたが、引越屋さんが何もかも全部引き払ってgooブログには何も残っていなく、すっからかん!!
嗚呼…せめて私のブログを読んでくれていた少数の人達には『お別れの挨拶』を書き残したかったが・・・。gooブログにも素晴らしいブロガーが沢山いて定期的に読ませて頂き大いにインスパイアされ、今後も彼らのブログを読み続けたいが・・・、11月までには皆バラバラに分散するので、どうなることやら。
ところで、私は釈尊の誕生日4月8日『花祭り』をすっかり忘れてしまっていた。
仏教徒の風上にも置けない爺さんながら、真新しいブログで真新しい気持ちでスタートするという意味で、釈尊の『天上天下唯我独尊』を描いてみた ↓↓
基本的にはgooブログ時代と記事内容はほぼ同じだが、ドメインも『bakotsu.com』にしたぐらいであるから、より禅仏教を中心にしたブログにしたいと思う。
仏教も『禅』を透して観ると、常に最新のピッカピカの『侘び寂び』であることを人々に知らせたい・・・というのが、私の誓願というところであろうか。
はてなブログの皆さん、新参者の『馬骨』をどうぞよろしく、お願いします。